fc2ブログ

Macodes petolaについての論考;追記

どうもです。

M. petolaに関して色々いってみたわけですが
やはり花を見てみないと何とも言えないのね、が本音。

現在園芸ルートで出回っているノーマルタイプの大元が
マレー産かもしれないといってみたものの
DNAレベルで調べないと真相ははっきりしないわけです。
そうなると、もはや趣味家の手に負えるレベルではなくなります。
花を咲かせるくらいなら……と思ってみたり。

で、話題に上った「スマトラ」「ジャワ」の画像を追記にて追記しておきます。

…………………………………………………………


追記。

ちなみに前回、葉の地が薄い順に、

ミャンマー<園芸<スマトラ≦ジャワ

と紹介致しました。

残念ながらミャンマー産は手元にないのでお見せできませんが

スマトラ産とジャワ産2タイプを載せておきました。


まずはスマトラ産。2005年頃に国内に入荷した株の増殖株です。
mps
Macodes petola from Sumatra

mps
葉の地はなかなか濃い。
少なくとも園芸ルートで出回るよりも深緑ビロードで、脈も金色に近い。

mps
葉裏は紫のスポット様模様がある。園芸ではこの模様が薄い。

ジャワ産。2012年入荷の株。「ライトフォーム」
mpjl
Macodes petola from Java
ジャワ産はこれまでに数度国内入荷している
M. petolaとしては)比較的入手容易な産地。
しかし入荷はまれ。

mpjl
スマトラ産よりも濃い気がしますが微妙な差。

mpjl
新葉はこのように明るい地。
新葉だけを比べると、スマトラ産のほうが明らかに地色は濃い。
しかし老成葉は、ジャワ産の勝ち……かな。

ジャワ産。同じく2012年入荷の株。「ダークフォーム」
上記「ライトフォーム」と同時に国内入荷。
mpj
見知っている限り、もっとも濃い地色を持つ。

mpj
葉脈はシルバーっぽく見えますが、どちらかというと白。
園芸物よりも大分おとなしい乱れ具合で、痕跡とも思える走りよう。

mpj
葉裏。いたってシンプル。

「ライトフォーム」「ダークフォーム」はワイルド株ではなく生産株とのこと。
恐らく、山採りして養生させたのでしょう。

………………………………………………………………

余談ですが、不思議にも西表島に産するナンバンカゴメランが
「ダークフォーム」に近い表現みたいです。
葉脈の走り方から地色までそっくり。

「じゃあ、仮説に当てはまらないじゃん」

まあ、赤道からの距離と葉の地色が比例しているだろうって仮説は根拠に乏しいしねえ。

持ち上げて落とす。

らー太くおりてぃ。







スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

らー太

Author:らー太
はじめましてっ!
主にエビとマニアックな草について語ります!
いつか勝利を掴めることを信じて、苦戦、悪戦、敗北を繰り返すブログです。
宜しくしてくださいね♪
絶賛コメント募集中です~!

貴方は何人目かニャ?
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
今日は晴れるかなァ?

-天気予報コム- -FC2-
時計を持つの疲れるニャ
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
リンク
お世話になってます♪
ポチッとね♪

FC2Blog Ranking

お探し物は何ですか♪
RSSリンクの表示
QRコード
QR